金メッキが剥がれちゃう問題 - kgfをお試しあれ♪

こんばんは。

サヤです。


今日はアクセサリーについて書こうと思います。

アクセサリーって、お値段がピンからキリまでありますが、

今回は数万するアイテムではなく、数千円で買えるプチプラアイテムについて。


私は結構プチプラのアクセサリーを身につけることも多いのですが

避けられないのがメッキの剥がれ。

特にゴールド系のアクセサリーは、ワンシーズンで下の金属が出てきて色ムラが出てきてしまうことも。

しっかりお手入れすれば保つのかもしれないですが、ズボラな私は毎回お手入れするのは苦手なのです(笑)

お気に入りのアクセサリーも、色がまだらになってしまうとちょっと・・・

かといって、数万もするアクセサリーには手が出ないかな〜

というのがちょっとした悩みでした。


そんな時に知ったのが、金張りという金属の加工方法です。



金メッキ(ゴールドプレート/GP)と金張り(ゴールドフィールド/GF)


一般的に安価でよく使われているのが金メッキ(ゴールドプレート/GP)ですが、

こちらは芯となる金属に、金の膜を貼る加工方法です。

膜なので、しばらく使うと磨耗してしまいます。


それに対して金張り(ゴールドフィールド/GF)と言われる手法は、

厚い金のプレートの中に芯を入れるものです。

金の層が厚いので、長時間使用してもはげる心配がほとんどありません。

GFの金の層の暑さは、GPの約100倍あるそうです。

それでいながら価格も比較的安価なのが特徴です。


このことを知って、早速GF加工のアクセサリーを買ってみました。

本当に保ちます。

ハンドメイドのアクセサリーだったのですが、購入してから2年くらい経った今でも綺麗な金色です。

シンプルな石もついていないネックレスだったのですが、お値段も3000円以内でとてもお手頃でした。


それ以来、私は金色のアクセサリーを選ぶときは、金属の素材を意識するようになりました。

たしかに金メッキよりは少し高いかもしれませんが、バカ高いわけではないし、

長持ちするのは本当に嬉しい!


皆さんもぜひ金属の素材、気にして見てみてくださいね。


TOKYO GIRL

東京で働くOLが綴るブログです♪ 新しいモノ・コトが大好き!! 趣味はカフェ巡りなので、その辺を中心に日々を綴っていきます!